1. 株式会社 正春酒造(宮崎県)|逢初

  2. 常楽酒造株式会社(熊本県)|秋の露 蔵のこだわり

  3. 大島酒造株式会社(長崎県)|磨き大島

  4. 太田酒造株式会社(滋賀県)|単式焼酎 琵琶之誉 金時芋

  5. 松の泉酒造合資会社(熊本県)|吟醸酵母仕込 水鏡無私

  6. 姫泉酒造合資会社(宮崎県)|本格芋焼酎 無濾過御幣~紅雲~25度720ml

  7. 有限会社 渡辺酒造店(岐阜県)|わたなべ35

  8. 鷹正宗株式会社(福岡県)|本格麦焼酎(長期貯蔵) 筑紫の坊主

  9. 有限会社 山の守酒造場(長崎県)|山乃守

  10. 合資会社光武酒造場(佐賀県)|芋焼酎 お前はもう死んでいる

  11. 古澤酒造株式会社(山形県)|雪原 極上米焼酎

  12. 株式会社 宮本酒造店(石川県)|本格加賀丸いも焼酎 のみよし

  1. 飲めるお店紹介

  2. 蕎麦

  3. 居酒屋

  4. Bar

  5. 寿司・刺身

  6. 焼肉

  7. 日本料理

  8. 焼き鳥

  9. すき焼き

本格焼酎・泡盛の楽しみ方

焼酎スタイリストyukiko「本格焼酎&泡盛コラム」泡盛の楽しみ方

■焼酎スタイリストが自宅で楽しむ泡盛の楽しみ方

焼酎スタイリストyukikoです。皆さんは今の時期に泡盛を飲むことはありますか?「泡盛は夏に飲むことが多い」という方もいるかもしれませんが、私は夏だけではなく冬に泡盛を飲むのも好きです。今の時期は自宅でも美味しく泡盛を楽しんでいます。そこで今回は、私が実践している今の時期におすすめの泡盛の楽しみ方を紹介します。

泡盛はタイ米を黒麹菌によって発酵させたもろみと水を原料にして造られた沖縄のお酒です。日本最古の蒸留酒ともいわれています。水割りやロックなどコールド系の割り方で飲まれることが多いようですが、今回、私が皆さんにおすすめしたいのは泡盛のお湯割りです。お湯割りにすることで泡盛の良さでもある深いコクを一層楽しむことが出来ます。まだ泡盛をお湯割りで飲んだことがないという方は、是非とも今年の冬に実践してほしい「美味しい1杯」です。

■泡盛のお湯割りと楽しむ「美味しいコーディネート」

今の時期に泡盛のお湯割りと一緒に楽しんでほしいのは鍋料理です。かつおだしや味噌味の鍋は、泡盛のお湯割りとの相性も良いのでおすすめです。豚肉や鶏肉を入れたり、野菜や豆腐などで具沢山にしたり、色々な食材から旨みが出ている温かい鍋と泡盛のお湯割りを楽しんで欲しいですね。

さらに、食事の後にゆっくりと泡盛を楽しんでもらうためのおすすめアイテムが黒糖です。黒糖を口に含んで泡盛のお湯割りと一緒に楽しむと、口の中で黒糖が溶けてとても美味しいのです。ちなみに黒糖には大きく分けて2種類あります。黒糖だけで造られた純黒糖と、粗糖や糖蜜などに黒糖を加えて造られた加工黒糖です。

泡盛との「美味しいコーディネート」を考えるなら、おすすめは純黒糖です。サトウキビの絞り汁を100%使用して造られているためコクがあります。購入する際はパッケージに記載されている原材料名欄に「サトウキビ」とだけ書かれたものが純黒糖ですので必ずチェックして選ぶと良いでしょう。

冬にも美味しく楽しめる泡盛。ぜひ皆さんもお試し下さい!

The following two tabs change content below.
焼酎スタイリストyukiko
yukiko(ユキコ)/焼酎スタイリスト®、ファッションスタイリスト 色彩総合プロデュース「スタイルプロモーション」代表、販促アドバイザー、色彩講師、中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家(販促色彩・ブランド構築・伝統文化および地域文化産業販促支援専門)。 株式会社永谷園を経て、色彩を戦略的に用いるファッションスタイリストに転身。衣食住イベントやCM、ファッション誌に数多く携わる。ブランド構築・ビジュアル戦略の講師として講演や企業研修も多数、受講生は12,000人を超える。現在は大学の非常勤講師として教育分野にも力を注ぐ。 蔵元や酒販店・飲食店の信頼も厚く「焼酎スタイリスト」として日本のお酒「國酒」を“時流”に合わせてオシャレに発信。トレンドや美容情報に精通し、ファッション誌やビューティー誌にも登場。現代女性に向けた訴求力、生産者と生活者をつなぐ販促支援や企業アドバイスに定評がある。「蔵元公認 焼酎アンバサダー」「焼酎ナビゲーター」「泡盛スタイリスト」を務め、全国で講演やイベントのプロデュース・國酒監修・料理監修も手掛ける。2020年度日本酒造組合中央会「本格焼酎と泡盛」国内PR事業のサポートを担当するメンバーでもある。東京発の焼酎・泡盛ウェブマガジン「焼酎&泡盛スタイル」クリエイティブディレクター。

関連記事