株式会社霧島町蒸留所(鹿児島)|明るい農村
1911(明治44)年に創業。霧島連山と清流・霧島川を望む自然豊かな環境で、創業当時から受け継いできたかめ壺を使って、代表銘柄「明るい農村」をはじめとした伝統の本格焼酎造りをしております。
<プロフィール>
会社名:株式会社霧島町蒸留所
担当:古屋 芳高
おすすめ銘柄 :明るい農村
種別 :芋
麹の種類 :白麹、黒麹
アルコール度数 :25度
蒸留方法 :常圧蒸留
味の特徴 :まろやか、飲みやすい、コクがある、ほのかに甘み
おすすめの飲み方:ロック、水割り、お湯割り、その他
<銘柄の特徴・こだわり>
創業当時から百年以上受け継がれてきたかめ壺で、鹿児島県産のさつま芋と霧島山系の天然水を使い、昔ながらの伝統的な製法で造った芋焼酎。さつま芋のやさしい甘みとコクは、どんなお食事にも合います。
<蔵元紹介>
1911(明治44)年に創業。霧島連山と清流・霧島川を望む自然豊かな環境で、創業当時から受け継いできたかめ壺を使って、代表銘柄「明るい農村」をはじめとした伝統の本格焼酎造りをしております。一年を通して、焼酎を造る過程をご案内する蔵見学や、焼酎・リキュールのご試飲・ご購入を承っております。2013年より国際品質規格ISO9001認証取得蔵。
<今後の目標>
「日本一おいしい焼酎蔵」、「日本一美しい蔵」、「日本一礼儀正しい蔵」、そして「日本一信頼される蔵」を目指して、日々、励んでおります。皆さまに、焼酎を飲んでいただいて、「美味しい」と喜んでいただけるのが、何よりです。
<会社概要>
会社名:株式会社霧島町蒸留所
住所:鹿児島県霧島市霧島田口564-1
U R L:https://akarui-nouson.jp/

日本酒造組合中央会

最新記事 by 日本酒造組合中央会 (全て見る)
- 1日限定!「ネオ焼酎酒場」開催のお知らせ - 2023年11月29日
- バーテンダーが考案!本格酒粕焼酎『初代泰蔵』で作る、絶対に美味しい水割りレシピをご紹介 - 2023年11月24日
- 泡盛『花島唄』に合わせたいおつまみレシピをご紹介【アグー豚の蒸し餃子】 - 2023年11月17日